top of page
相模原市指定 児童発達支援
<事業所NO.1452602178>



こんなお困りごと、相談しませんか?
ワンダフルデイでは、ご見学やご相談に
いつでもお応えしています。
まずはメール、お電話などでお気軽にお問合せください。
どんな事でも、
お聞かせください


療育方針
ワンダフルデイは、個性豊かな子どもたちの、あるがままの姿を受け止め、称賛し、療育を通して自尊感情を高め、自信を持って社会生活がおくれるようにお手伝いをします。
感覚統合やモンテッソーリ教育を軸にした療育
を重ねるうちに「できる」は増えていきます。
ご家族の皆様と一緒に、その子の「好き」や「得意」を
見つけて伸ばし、ひとりひとりが未来に向かって
自分らしく輝いていけるように
これが、ワンダフルデイの療育方針です。
ワンダフルデイ 指定児童発達支援プログラム


ワンダフルデイでは、多数のオリジナル教材を開発し、療育全体を通してお子様お一人ずつに対して立案している
「個別支援計画」を元に、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」の5領域
を個々の発達の凹凸に合せたプログラムで、自己肯定感を高めながら支援していきます。
運動・感覚
職員がお子様一人に一名付き、プレイルームでのダイナミックな粗大運動を行っていきます。
ウレタンマット上で裸足になり、足裏からの強い触覚刺激を入れながら様々な運動用具を用いて体感を鍛え、ボディーイメージを整える
「運動・感覚」の向上を導きます。
人間関係・社会性
プレイルームでの様々な運動療育の中で、他児や職員とのやりとりを通した物の貸し借りの場面では、職員が仲介しながら「貸して」「どうぞ」「あとで」などの適切な言葉がけを促していきます。また、楽しそうな取り組みに参加したい気持ちを伝えるタイミングや言葉を実際の活動の中で体験しながら「人間関係・社会性」を育んでいきます。
健康・生活
入室から退室までの一人ずつのペースに合せた衣服の着脱や自身の荷物の取り扱い、子どもトイレ設置によるトイレトレーニングをはじめ、身辺自立の促しを通します。また、基礎感覚である触覚・平衡感覚・固 有感覚を高める感覚統合運動への取り組みとの相乗効果をはかり「健康・生活」の基礎を身体の中から整えていきます。
言語・コミュニケーション
視覚的具体物を用いて、発語や幼稚園・保育園での集団場面での子ども同士のやりとりに繋がるよう「言語・コミュニケーション」に関してスモールステップで楽しく支援していきます。
認知・行動
お子様ひとりずつの嗜好も配慮に入れながら、3指や道具も使用して、視覚優位に様々な微細運動に取り組んだり、楽器に触れたり、実数理解や空間認知課題の他、認知課題や見通し・気持ちの切り替え力を含む「認知・行動」面に注力していきます。
※入室から退室まで95分間の個別療育となります。およそ半分の時間は数人(最大4名)とプレイルームで関わりながらの運動療育、残りの半分を完全個室での机上療育を行っています。

ワンダフルデイの様々な支援体制
家族支援
お子様へ対応についてのご相談は随時受け付けています。お電話やメールにてご都合の良い日程を調整して対面にて行います。また、ご希望に応じて幼稚園・保育園訪問を行った際には、その様子をご報告させていただいています。

移行支援
ご希望の方へ就園・就学に向けてのご相談や就園・就学移行シートの作成に応じています。ご心配に寄り添いながらお子様にとってより良い移行先の選定に向けてもサポートさせていただいております。
地域支援
地域連携
年に一度お祭りの開催を企画運営しています。ご利用者ご家族をはじめとし、ご友人、地域の方々にもご来場いただけるよう、公共の施設を利用して行っています。また、療育ご希望の方以外にもお子様についての悩み事等ご相談ご希望には随時対応しております。
主な行事
年に一度のお祭りの開催をはじめとして、餅つきごっこや豆まき遊びなど行事を感じる取り組みや、季節を感じる童謡や手遊びを活動の中に取り入れています。また、四季をモチーフにした制作も行っています。
質の向上
社内研修では感覚統合・言語発達など多岐にわたる内容を共有し、職員の質の向上に資する取り組みを行っています。
また外部研修に関しても積極的に受講をすすめています。

ワンダフルデイは
オーダーメイド療育
①丁寧なヒアリングでニーズを確認
ワンダフルデイでは、療育開始前に、お子様のお困りごとや保護者様の願いなど、現状を丁寧にヒアリングいたします。
②ニーズと課題に合った計画の作成
ヒアリングでお知らせいただいた内容を元に、職員間で話し合い個別支援計画を作成いたします。表面的な対応だけでなく、根本的にアプローチする感覚統合運動を取り入れたご提案を致します。
③お子様の「好き」を生かした療育
経験豊富な支援員が、お子様の「好き」をきっかけに、遊びを展開させていきます。ここにしかない、オリジナル教材も豊富にご用意しております。
ワンダフルデイへ
ようこそ

こんにちは!教室長の小林です。
ワンダフルデイでは、「子どもがワクワクするような遊び」を追求しています。保護者の皆様にも「見ていて楽しかった!」と言ってもらえるような療育を目指し、親子共々元気になる支援を心掛けています。手作りの教材は、一人一人の顔を思い浮かべながら心を込めて作っており、その教材を通して、お子様が今までやりたがらなかったことを「やりたい!」と思え、「できた!」と言ってもらえる療育を展開 していきます。
ご相談、見学は随時受け付けております。個性豊かなスタッフと共に笑い声溢れる楽しいワンダフルデイにぜひ、一度お越しください。
教室長・児童発達支援管理責任者 小林
